昨日から北海道には結構雪が降りました。
今の所の倶知安町の積雪は、庭先で20cm程度となっています!
明日にかけての積雪も結構期待できそうです!
早く滑れるといいな~
山の積雪も上がってきていると思います。

今日は、久しぶりの除雪。
体を寒さと、除雪に少しづつ慣らしていきたいですね~
私、史上最強に暖かく、滑らないサロモンのブーツです。
今シーズンの最強生活パートナーとなりそうです!!
スポンサーサイト
- 2019/11/15(金) 16:21:04|
- 道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

強烈寒気が入ってきています。
今朝の家の前で、マイナス14度。
山の上ではマイナス20度にもなりました~
凍傷や低体温に注意しながらのツアーでした。
そんな北国の生活の中でかなり重宝しているのが、サロモンのウィンターブーツ。
今朝の気温で、長靴で除雪してたら足の指がやばくなってしまいます。
軽くて暖かいこのブーツは本当に心強い味方です。
雪にがっちり食い込むソールも本当に助かります~
- 2019/02/08(金) 16:16:47|
- 道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

羊蹄山は、滑るには雪が少なくまた歩くには登山道が埋まってしまって、なかなか厳しい時期になっています。
冷たい雨や強風は低体温のリスクもがとても高いでのです。
今回は、羊蹄山の避難小屋の管理の為に登ってきました。
冷たい風が体温を奪ってきます。
足元は雪や氷で結構スリッピーです。
アイゼン、ピッケルを装備して行ってきました。


新しい登山靴 X ALP HIGH LTR GTX (サロモン) をテストで履いてみました。
レザーでとてもカッコよい。
アイゼンとの相性も良く、軽快でした。
捻じれ剛性が高いので、アイゼンとの相性も良かったです。
そして軽快!
来春シーズンの雪渓から登山までなかなか良い感じで楽しめると思います。
古市竜太
- 2018/11/12(月) 16:23:06|
- 道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ロッテフェラーのフリーダム(NTN)バインディングのスキーにスキーアイゼンを付ける場合は、ボレーのスキーアイゼンが良いと思います。
アイゼンが、非常に軽量で持ち運びやすいのが魅力です。
固定式のスキーアイゼンですので、スキーにアイゼンを固定する回転式(水色とグレー)の部品を取りつけます。
この時に、ブーツサイズによってはヒールピースを関の位置よりも少し後ろに1~2cm程ずらす必要があります。

スキーアイゼンを装着した写真です。
スキーアイゼンとバインディング(バネ部分)が重なることになります。

干渉によってバインディングのプラスチックが削れてしまわないように、スキーアイゼンの干渉する部分を少しだけ棒ヤスリで削っています。
これで、春山でアイスバーンが出て来て登りづらい場面でも体力を使わずに行けますよ~
- 2018/02/07(水) 10:57:28|
- 道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


先日は、植生調査の為に羊蹄山に登ってきました。
山小屋に泊まって、最高の夕日を堪能できました!
靴はサロモンのS-LAB X ALP CARBON 2 GTXで行ってきました。
なんと言っても、履きやすく脱ぎやすい靴なので山小屋泊りには便利です。
またゲーターが付いたローカットシューズなので調査しながら足元を見ないで歩く様な時も、小石が靴に入って嫌~な感じにならずに済みます。 本当に気軽で安心。
ローカットですが、カーボンシャーシが入っているのでねじれ剛性は結構あります。
岩の上を歩いてもとても楽ちんです。
もちろんゴアテックスなので、多少の水溜まりならばお構いなしです。
一つだけ弱点は、長時間の雨の場合はゲーター部分から水分を引っ張ってしまい、靴下に染みる場合もあります。
それでも、手間がかからず案外しっかりとした靴なので、大体どこの山でも活躍してくれます。
お気に入りです!
古市竜太
- 2017/07/16(日) 11:23:00|
- 道具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0